真夏の水やりはできれば毎日お願いします

毎日暑い日が続きます、そしていつもの年はよくある夕立もなく・・・まとまった雨もほとんどこの一ヶ月降りません。
そんなわけでこんな年はもう「施主の水やり」だけが植物の生育を維持できる要となるわけですね。
ただ今夜からは関東の方に台風13号が近づいて長野も雨が降る予報となっているのでこれで少しはお湿りとなるかもしれません。
でも被害が出るほどの急激な降雨や強風はカンベン願いたいところですが・・・・
さて上の画像は当社の工事部の前にある通称「リハビリコーナー」と呼ばれているスペースなんですが、リフォームなどでお客様のお宅にあった「撤去処分される樹木」などもちょっと可哀想なため、ここにムリヤリ移植して育てているものですし、一度お客様のお宅に植えてもその後ほぼ枯れてしまい保証でまた植え替えてあげた場合も、この元の枯れこんだ樹木をここに移してリハビリしながら育てたりもしています。
で、案外半年くらいすると元気に青々復活するものです。
たださすがに今年のこの猛暑と照り返しで<ヤマボウシ>の葉もここ1週間で一気に枯れこんでますが、それでも秋までなんとか全枯れさせなければまた来春きれいになって芽吹くため、とにかくこの暑い夏をなんとか乗り切ることが大切です。
また実際には・・・・「水のあげ過ぎで根腐れして枯れたお宅」というのも皆無ですから、やはり水をあげたつもりでも根まで届いておらず、弱ってしまうことが大半ですので、この時期心配であれば朝晩水やりをしていただければとも思います。
あと日中のカンカン照りの時は水やりは避けてくださいね。
なかなかちょっと油断するとすぐに枯れこんで来る樹木ですが、植えて3年ほどすると徐々に自分で成長できるようになるので最初の数年は面倒でも水やりをお願いいたします。
土と水と太陽だけで育ってくれるありがたい植物を大切に育ててほしいかと・・・
☆よろしければこちらもお読みください。
・・・・・・・・・・・・・
ほかの施工例はこちらからどうぞ!
緑の比率が高く緑に包まれるガーデン&エクステリアをぜひご覧ください。
エクステリアや庭づくりで情報収集したい方にはとことんご説明しています。事前の情報収集が本当に大切なのです。
お気軽にご相談ください。
ブログ記事一覧はこちら